インフォメーション
こんにちは。おばばでございます。
青梅の現場ですが、完成の確認に向けて色々残っているこまごまとした工事をして頂きました。
まずは、門柱というか、今どきこういうのは「サインポール」というそうです。
外構工事の際に、色々検討して位置決めをして取り付けたのがこの写真です。
サインポールの左側後方の北側スペースは西側の駐車場スペースよりも幅が狭いので、当初は軽自動車くらいじゃないと狭くて停めにくいだろうと考えておりました。
しかし、この写真でもおわかりかと思いますが、幅も高さも充分あるので、職人さんのワゴン(いわゆるハイエース)がらくらく入り、なんだったら2トントラックも入っちゃいました。
ので、サインポールをもう少し内側にして、ついでに衝突よけのポールをつけましょうということで、少々掘り返していただきました。
一度仕上がっているところをやり直すのは本当に申し訳ないのですが、後々「やっておけばよかったですね」となるより良いと思いましたのでやっていただきました。
機械でゴリゴリはつっていただいて・・・で、こんな感じです。
オレンジ色のパイプはサインポールの電気の配線です。
で、モルタルが乾くまでの支柱を立て、衝突よけのポールも埋込固定していただきました。
そして、中庭のタイルの目地工事が残っていたので、こちらもお願いしました。
キレイに目地が埋まりました。ありがとうございました。
これで中庭の土を入れることができます。
こちらは換気の為の屋内のレジスターと屋外のフードです。
昔は円型の樹脂製とか金属製でしたがいあまはこんな風なんですね。
こちらは電柱の支線ポールの下も埋めていただきました。
勝手口横の水栓柱の水栓も、仮の物をつけていましたが、鍵付きの水栓にして頂きました。
こちらは東側。大きな石を取り除いて防草シートを敷き、砂利を巻く予定です。
あちこちへこんでいるのはおばばが石をどけた跡です。
こんなに。
川が近いせいでしょうか。河原の石みたいなのがゴロゴロ出て来ます。
スコップだけでは歯が立たなかったので、次回はつるはしか鍬が必要だと思いました。
きょうのわんこ。
今日もスヤスヤ。慣れたもんです。
きょうのおまけ。
いつも通る道中のアパートの出窓にGIジョーが並んでます。
現場の行き帰りのひそかな楽しみになっています。
お引越ししないで欲しいです。
それではこのへんで。
またご報告いたします。
おばばでした。