インフォメーション

2024-10-31 17:00:00

こんにちは。おばばでございます。

早朝、横浜を出る時は雨が降っていましたが、青梅に近づくにつれ雨も上がりました。ちょっと曇っていますが外作業があるので雨が上がってよかったです。

1730269847403.jpg

本日は太陽光発電の蓄電池などを設置していただく工事になります。

屋根の上には太陽光パネルが載っていますが、そのパネルと地上の機器をつないで、さらに屋内のメーターなどにつなぐ・・・という感じでしょうか。

(メーカーの方が見たら「なんて雑な説明なんだ・・・」とおっしゃいますよね・・・スミマセン)

 

屋外では。

1730269847684.jpg1730346310385.jpg1730346310401.jpg

 

屋内では。

1730269847415.jpg1730346310404.jpg

右側の箱は先日電気工事の際に取り付けて頂いた分電盤です。

で、左側の箱が太陽光発電のメーターです。

二つの箱の下についている白い小さなリモコンで発電と蓄電の数量を見ることができます。

発電量などはお施主さんに登録をして頂くとスマートフォンやパソコンでも見ることができます。

 

現在のような自家用の太陽光発電が取り付け始められた頃は、余った電気は電気会社に売ることができる!と沸き立ちましたが、

現在では蓄電池というものがあり、蓄電池に発電した電気を貯めて、それでも余ったら電気を売ることになります。

しかしながら、期待できる金額ではないらしいです・・・。

まあ、この辺りはガスはプロパンガスなので、お施主さんの選択として「オール電化」ということでしたので、

「自宅で使う電気をまかなえればうれしいですけどね。」とのことでした。

 

で、先日つけて頂いたおひさまエコキュートの機器二つの間に

1729302040151.jpg1730346310406.jpg

 

蓄電池を付けて頂いています。

 

太陽光発電設置の工事の最後に、屋内の照明や家電を使って、太陽光発電の電力が使えるかどうかや

停電の時に自動的に蓄電池からの供給になるかなどをテストしてくださいました。

 

 

1730269847373.jpg

通常の電力会社からの供給も、電気工事の方が引き込み用の電柱を立ててメーター設置をしてくださいました。

本日の工事はこのへんで。

 

青梅昆虫図鑑?番外編

20241028_090131.JPG20241028_090100.JPG20241028_090055.JPG

かたつむりさんです。

「でんでん虫」ですが、昆虫ではないそうです。貝の仲間だそうです。

雨上がりのせいか、あっちにもこっちにもいるーーー!

見ておわかりかと思いますが、同じ家の塀にたてつづけに3匹!

これ以上撮りませんでしたが、他のお宅の塀にもわんさかと。

こんなにたくさんいるんですね・・・。

 

きょうのわんこ。

20241028_094049.JPG1730346310408.jpg

だんだん現場にも慣れてきた様子で、わりと早くに寝てしまっていますね。

右はおやつをもらおうと、「お手」をしているところです。

 

それでは、またご報告しますね。

おばばでした。

 

 

 

 

 

2024-10-25 16:32:00

こんにちは、伊与部住設です。

本日も横浜市内でA邸のリノベーション工事に入りました。

今回はの現場写真の紹介になります。

 

IMG_2483.JPG IMG_2484.JPG 

 

上から伸びているのは照明の配線です。

IMG_2487.JPG IMG_2489.JPG IMG_2488.JPG 

 

クローゼット内部、廊下です。

 

IMG_2470.JPG IMG_2474.JPG  IMG_2476.JPG IMG_2472.JPG  

 

押し入れ、棚の内部です。

 

IMG_2481.JPG IMG_2471.JPG  

 

階段です。

IMG_2475.JPG IMG_2478.JPG  IMG_2482.JPG

 

以上で室内全ての下地工事が終了しました。

 次回より内装工事の作業に入りたいと思います。

 

今回は以上で終了となります。

また後日、施工に入り次第更新いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

(有)伊与部住設 ユリ

2024-10-20 17:00:00

こんにちは。

おばばでございます。

 

10月も後半だというのにまだまだ暑かったりで、「秋」なんですかね?

でもようやく横浜では金木犀が香り始めましたね。

青梅は先週来た時に散り始めてたので、やはり横浜より少し気温が低いのかと思います。

 

先にお知らせしましたエコキュート取付と並行して、屋内で照明器具などの電気工事をして頂きました。

まずは分電盤。

1729300438432.jpg1729300438180.jpg20241016_153735.JPG

 脱衣所に設置されていることが多いと思うのですが、こちらのおうちでは太陽光発電の蓄電池などの設置場所などの関係から玄関横のシューズクローゼットにを取り付けていただきました。

職人さんが、取り付ける前に「ここでいいですか?」と高さを確認してくださいました。

女性では手が届かない高さになりますが、滅多に触るものではないし、下げると横の扉を開けたときに向こう側から見えて美しくないとの助言をいただき(なるほど。)

この高さに設置していただきました。仕上がりを見て、更に「なるほどー。」

 

1729300604080.jpg 

ダイニングの天井にペンダントライトを付けていただきます。

写真の右上に黄緑色の点と線が見えると思いますが(あ、職人さんの体にも線が・・・)

これは水平や垂直を出すためのレーザー水平器の光です。

以前アナログな水平器をご紹介しましたが、現在はレーザーが主流なのだと思います。現場の内容によって違うとは思いますが。

 

1729304242260.jpg1729300567252.jpg

こちらはダイニングの壁面にスポットライトのライティングレールを付けていただいています。

そしてこうなる。

 

20241016_162052.JPG

 

 

窓の左側にはブラケットライトもついています。

20241016_162042.JPG

こちらはリビング側。丸いペンダントライトと補助照明としてブラケットライトを付けていただきました。

20241016_162059.JPG

こちらはキッチン側。

20241016_162123.JPG

 

洋間。

1729300567259.jpg

和室天井の堀込照明の中。

20241016_153722.JPG

そして玄関。

当初は某有名デザイナーの和紙ペンダントライトを想定していましたが、天井から下がるコードが白しかないということで

コードが黒で和紙使用のPanasonicさんの商品を使わせていただきました。

他の照明器具もPanasonicさんで選んでいます。

だんだんお部屋らしくなってきましたね。

次はいつ見に来られるか楽しみです。

 

そして今日のわんこ。

1729300567090.jpg

 

わんこもずいぶん慣れたようで、はじめのころはここに来ても、飼い主さんがあちこち移動するとオロオロしていましたが、

最近は割と早めにおやすみタイムになるようです。

 

それではまた。

おばばでした。

 

2024-10-19 17:00:00

こんにちは。おばばでございます。

今日はエコキュート(給湯器)の取付をして頂きました。

このおうちにはダイキン工業さんのおひさまエコキュートをつけることになりました。

要は、太陽光発電を利用してお湯を沸かすシステムです。(合ってるかな?)

1729300395607.jpg

どーん。左が貯湯タンク、右がヒートポンプユニット(お湯を沸かす機械)です。

見るからに重そうです。お二人で慎重に運んでくださいました。

1729300365147.jpg1729300395610.jpg

 

まずは、エコキュート用に一段上げて打ったコンクリートの上にアンカーを打ち、

 

1729300395613.jpg

設置!(・・・この間には、運んで、位置を合わせるのにあっちとこっちで少しずつ調整して・・がありましたが、お邪魔してはいけないので引っ込んでました・・・)

1729302040151.jpg

そしてヒートポンプユニット(右側・エアコンの室外機みたいですよね)も設置完了です。

あとは、屋内にリモコンをつけていただきました。(写真撮り忘れました!ごめんなさい!)

 

今日の職人さんは親方と息子さんと思いきや、若い方は応援でいらしたそうです。

職人さんが減っている昨今、他社でも若い職人さんが一生懸命お仕事をしてくださっていると、とても嬉しく感じます。

頑張って下さいね。

当社も若い職人さん、絶賛大募集中です!

 

そして、親方はこのわんこを見て「ジャックラッセルがいるー!」とおっしゃった。(ジャックラッセルテリア・みなさんジャックというようです。)

よく犬種をご存じで?と言ったら「うちも飼ってるんですよー」と、作業の合間にたくさんナデナデしてくださいました。

ぜひ「ぽぽちゃん(5か月の女の子だそうです)」にお会いしてみたいものです。

1729300365129.jpg

 

 

そんなこんなで、またご報告いたしますね。

おばばでした。

 

 

2024-10-11 16:31:00

こんにちは、伊与部住設です。

本日も横浜市内でA邸のリノベーション工事に入りました。

今回は床貼り、配管工事の作業になります。

 

IMG_2344.JPG IMG_2347.JPG IMG_2346.JPG

 

フローリングを丁寧にに貼っていきます。

 

IMG_2348.JPG IMG_2350.JPG IMG_2353.JPG

 

お風呂の配管ですね。青が水、ピンクがお湯です。

 

 

 

IMG_2351.JPG

 

分電盤です。電気の配線が伸びてますね。

 

IMG_2355.JPG IMG_2356.JPG  

 

ボードも隙間なく全面に貼り終えています。

天井に見える白い模様はビスを打った後の穴を塞いだパテです。

 

本日は以上で終了となります。

また後日、施工に入り次第更新いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

㈱伊与部住設 ユリ

 

1 2