インフォメーション

2024-11-20 16:11:00

こんにちは、伊与部住設です。

本日も市内某所でA邸のリノベーション工事に入りました。

今回は現在の様子をご紹介します。

 

IMG_2581.JPG IMG_2580.JPG IMG_2589.JPG IMG_2590.JPG IMG_2591.JPG

 

 一通り下地補修が終わり、一部クロスも貼り始めています。

 

 

 

 

IMG_2593.JPG IMG_2597.JPG IMG_2599.JPG

 

建具類は既に取付が済んでいます。こちらもクロス貼りを待つのみです。

IMG_2592.JPG IMG_2594.JPG 

取付大気中のキッチンとトイレ。

組立前は梱包材のおかげで現場のスペースはギチギチめです。

 

 

IMG_2596.JPG IMG_2598.JPG

 

シューズボックスと収納スペースももちろん新しいものに。

 

本日は以上で終了となります。

次回はキッチンやトイレの取付に入る予定です。

また後日、施工に入り次第更新いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

(有)伊与部住設 ユリ

2024-11-18 17:00:00

こんにちは。おばばでございます。

 

青梅の現場ですが、完成の確認に向けて色々残っているこまごまとした工事をして頂きました。

 

まずは、門柱というか、今どきこういうのは「サインポール」というそうです。

外構工事の際に、色々検討して位置決めをして取り付けたのがこの写真です。

1731891600141.jpg

サインポールの左側後方の北側スペースは西側の駐車場スペースよりも幅が狭いので、当初は軽自動車くらいじゃないと狭くて停めにくいだろうと考えておりました。

しかし、この写真でもおわかりかと思いますが、幅も高さも充分あるので、職人さんのワゴン(いわゆるハイエース)がらくらく入り、なんだったら2トントラックも入っちゃいました。

ので、サインポールをもう少し内側にして、ついでに衝突よけのポールをつけましょうということで、少々掘り返していただきました。

 1731890212687.jpg1731890259240.jpg1731890213190.jpg

 一度仕上がっているところをやり直すのは本当に申し訳ないのですが、後々「やっておけばよかったですね」となるより良いと思いましたのでやっていただきました。

機械でゴリゴリはつっていただいて・・・で、こんな感じです。

1731890340736.jpg

 

オレンジ色のパイプはサインポールの電気の配線です。

1731890378371.jpg1731890378502.jpg

 

で、モルタルが乾くまでの支柱を立て、衝突よけのポールも埋込固定していただきました。

 

そして、中庭のタイルの目地工事が残っていたので、こちらもお願いしました。

1731890340748.jpg1731890340744.jpg1731890378677.jpg

 

 

 

キレイに目地が埋まりました。ありがとうございました。

これで中庭の土を入れることができます。

 

1731890340754.jpg1731890378167.jpg

こちらは換気の為の屋内のレジスターと屋外のフードです。

昔は円型の樹脂製とか金属製でしたがいあまはこんな風なんですね。

 

ex3hvcfh.png

こちらは電柱の支線ポールの下も埋めていただきました。

 

1731890340738.jpg

勝手口横の水栓柱の水栓も、仮の物をつけていましたが、鍵付きの水栓にして頂きました。

 

20241112_110105.JPG

こちらは東側。大きな石を取り除いて防草シートを敷き、砂利を巻く予定です。

あちこちへこんでいるのはおばばが石をどけた跡です。

1731890413231.jpg

こんなに。

川が近いせいでしょうか。河原の石みたいなのがゴロゴロ出て来ます。

スコップだけでは歯が立たなかったので、次回はつるはしか鍬が必要だと思いました。

 

 

きょうのわんこ。

今日もスヤスヤ。慣れたもんです。

20241112_095021.JPG

 

 

きょうのおまけ。

1731891457268.jpg

いつも通る道中のアパートの出窓にGIジョーが並んでます。

現場の行き帰りのひそかな楽しみになっています。

お引越ししないで欲しいです。

 

それではこのへんで。

またご報告いたします。

おばばでした。

 

 

2024-11-09 17:00:00

こんにちは。おばばでございます。

連休さなかの日曜日。エアコンの工事に来て下さるとのことで青梅に行ってまいりました。

渋滞もなくいつもより早く到着いたしました。

1731130617352.jpg

良いお天気になりました。

 

このおうちのエアコンはLDKに2台、和室に1台、洋室に1台の計4台です。

まずはLDKのキッチン側の壁に取り付けです。

533117740735791665.jpg1731130617429.jpg1731130855998.jpg1731130856005.jpg

 

室内からはこんな感じです。

まずは位置を決めて、配管して、取付、試運転。

1731130617378.jpg1731130855981.jpg1731130709540.jpg

屋外からはこんな感じです。

屋内からの配管がにょきっと出て来まして、室外機が設置され、配管。

外壁に合わせて、黒のカバーを付けていただきました。

 

室内の設置場所の高さや位置もその都度確認してくださいました。

533113292726731109.jpg1731130855991.jpg1731130856002.jpg

こちらはLDKのリビング側。

和室入り口の天井に取り付けています。

 

533121131260412306.jpg

これは作業中の職人さん。

左の職人さんは浴室の天井点検口へ、右の職人さんは脱衣所の天井点検口へ頭を入れて作業されています。

天井裏にはたくさんの配線や配管が通っているので、こういう体勢で作業されるのですね。

ありがとうございます。

 

写真の保存が上手くできておらず、ちょっとお知らせが少なめです。申し訳ありません。

また来週現場に行きますので、しっかりと撮影して参ります!

 

青梅昆虫図鑑

20241103_094300.JPG

 

お庭にする部分のゴロゴロした石をどけていましたら、至近距離でこんにちはしてしまいました。

あおあおとでっかいカマキリさん。

じーーーっと動きませんでしたが、落ちていた枝につかまっていただいて、フェンスの向こうの栗畑に移動していただきました。

 

そして、きょうのわんこ。

到着後はこんなでしたが

 

1731130617593.jpg

 

ものの30分ほどでスヤスヤ。

 

20241103_091435.JPG

 

最後はこんなでした。これでいいのかーーー?

 

 

1731130617684.jpg

 

 

それではまた。おばばでした。

1