インフォメーション

2025-04-26 15:00:00

こんにちは。おばばでございます。

一年前の今ごろ。青梅市の現場のお知らせが追いつかず、何度かは現在と過去という形でお知らせしましたが、

その後は現在情報しかお知らせしておらず、サボりすぎです。すみません。

今、新しい現場のお見積りを何件かいただいており、少々時間がかかるので、その間に少しづつ過去をお知らせいたします。

 

現在。

39faea70-b1e0-4faf-b63c-5d8faf37039b~1.jpg

これは自宅のベランダで咲いたおばばが大好きな「姫うつぎ」の花です。

鉢植えですが、お水しかあげてないのに毎年花を咲かせてくれるとても優秀な植物です。

(自分だけじゃなく、植木にも栄養をあげましょう!おばば反省。)

木の種類で言うと「低木」なので高さはそんなに大きくなりません。

鉢植えでもお庭の植栽でもおすすめです。

 

で、「発見!」

約一年前の青梅の家の土台の上についていたんです。あしあと。

20240606_133256.jpg

一年前はお施主さんのわんこの仕業と思っていたのですが・・・これは!

今ならわかる!タヌキさんですね。一年前から来てたんですね。

わんこ、疑ってごめんなさい。

 

さて、過去。

昨年の6月某日。建て方の日。

20240606_165439.jpg

上棟のお知らせの際に、こんな写真を載せました。

この日の朝からの工事です。

20240606_093236~2.jpg

まずは、ドーンと材木の梱包がプレカット屋さんから届き、敷地内に降ろされます。

その梱包を一つ一つ確認しながら、地上の職人さんが「これは東側」等の指示を出します。

そして梱包にロープをかけ、クレーンの先に引っ掛けてつり上げ、その場所まで空中移動します。

で、土台の上に梱包を降ろして、ロープをはずし、次の作業がしやすい様に置いていきます。

 

そのあとは

20240606_091132.jpg20240606_092623.jpg20240606_130123.jpg20240606_115548.jpg20240606_142347.jpg

こんな感じで、柱を1本つりあげては、図面の位置に降ろして、土台の上にいる大工さんが組み上げていきます。

 

20250426_131319.JPG

図面には縦軸と横軸「いろは」の文字や数字が書かれていて、文字と数字の交点「いの1」とか「ろの3」とかで図面の場所を示します。

20240606_133057.jpg

1F(1階)のわの12番の柱がここ。土台にも「わ12」が印字されています。右奥には「わ13」が見えますか?

図面の写真の右上の方ですね。

このように図面の位置と木材を合わせながら、どんどん組み上げていきます。

職人さん達って本当にすごいと思いました。ホントに。ホントにどんどん組み上がっていくんです。

20240606_154800.jpg

一日でここまでの変貌を遂げて、無事上棟。

最初の写真の「幣芯」をたてて頂き終了しました。

大工さん、荷運びの職人さん、クレーン職人さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

本日のおまけ。

20240606_134242.jpg

 

ん?「マンボ!」

踊りじゃないですよね。何でしょう?誰か教えてください!

今日はうちの建築士も不在で聞くことができません。ネットで調べても今一つはっきりわかりません。

わかったらまたお知らせしますが、気になります。

が、今日はこのへんで。おばばでした。

 

 

2025-04-15 15:00:00

こんにちは おばばでございます

桜ももう終わりですね~

入学式も終わって、事務所の近くの小学校からピカピカの一年生の列が帰っていくのが見えました。

 

昨日、青梅からお便りが届きました。

1744678571791.jpg

中庭に木を植えたとのこと。

1744678571789.jpg

ソヨゴという常緑樹です。秋になるとタグの写真のような赤い小さな実がつきます。

ちょうど植え替えにいい時期ということで、穴掘って、植えて、杭打ち込んで、雨の中植えられたそうです。

しっかり根付いてくれますように。ソヨゴちゃん頑張ってね。

 

おばばは「となりのスゴイ家」(BSテレ東)というTV番組が好きで、毎週見ていますが、

スゴイ家を紹介した最後にそのおうちをイメージビデオ風に、BGMと共におうちの内外をドローンが撮影するというシーンがあります。

おばばに力があれば「となりのスゴイ家」さんをお呼びしてみたいものですが、あいにく全く力はありません・・・

いつかこの木が育って枝葉がふさふさしてるところを上から見てみたいですね。(ドローン買うか?・・・)

 

脱線 戻します!

1744678571534.jpg

ほかにも、少しづつお庭に植物を植えているとのこと。成長が楽しみですね。

これはロニセラ(スイカズラ)の一種でつるが伸びてくるらしいです。花も咲くそうです。

咲いたらまた見せて下さいねー!

 

1744678571489.jpg

たぬきさんも健在(らしい)。その後姿は見えないけど、相変わらず足跡はついているので出没しているのですね。

ここを通り抜けて、どこへ行くのでしょう?

 

今日のわんこも届きました。

1744678571557.jpg

中庭の植樹作業を見守るわんこ。

しばし集中するご主人様たちにすねて、いやション(わんこが嫌がらせにわざとオシッコすることです)したそうです。

たしかにちょっと表情が・・・

 

それではまた。ご来訪ありがとうございました。

おばばでした(m´・ω・`)m 

 

 

2025-04-05 17:00:00

こんにちは。

ずーーーーーっとご無沙汰しておりまして申し訳ございません。

おばばでございます。

 

先日、青梅市I邸のお施主様から写真が届いていたのでお知らせいたします。

まさかの

20250305_102136.JPG

 

たぬき!!!!!

いそうだとは思っていましたが、まさかの進入。

以前からこのルートに足跡がついていましたが、猫にしては大きいし、今どき野良犬もいないだろうし、なんでしょうね?と。

やっぱりたぬきさんでしたね。

この後は

20250305_102201.JPG

あわてて逃げていきました。

これは3月のはじめですが、横浜も降雪の予報が出ていた日です。

お隣の栗畑は積もってますね。

たぬきさんのおうちはどこなんでしょうかね?

 

さて本題。

 最後まで決まらなかったキッチン上の照明器具がついた後、写真を出していなかったので。

20250401_123357.JPG20250401_123813.JPG

こんな感じのペンダント照明がつきました。シンク上と通路に合計3個。

当初キッチン横のエアコンに吹かれて、ペンダント照明では揺れるのではないかと電気屋さんにアドバイスを受けましたが、

「それでもいいです。」ということで決定。光量が足りないときは中庭側の可動式のスポットライトでカバーできます。

 

洋室の本棚がついたところも。

20250305_104352.JPG20250305_104359.JPG

 

完成してからはや3ヶ月あまり。

おばばの怠慢のせいでいろんな写真をお見せできていませんでしたね。

ちょっとまたぼちぼち頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

ではまた。

おばばでした。

 

 

1