インフォメーション
こんにちは。
おばばでございます。
10月も後半だというのにまだまだ暑かったりで、「秋」なんですかね?
でもようやく横浜では金木犀が香り始めましたね。
青梅は先週来た時に散り始めてたので、やはり横浜より少し気温が低いのかと思います。
先にお知らせしましたエコキュート取付と並行して、屋内で照明器具などの電気工事をして頂きました。
まずは分電盤。
脱衣所に設置されていることが多いと思うのですが、こちらのおうちでは太陽光発電の蓄電池などの設置場所などの関係から玄関横のシューズクローゼットにを取り付けていただきました。
職人さんが、取り付ける前に「ここでいいですか?」と高さを確認してくださいました。
女性では手が届かない高さになりますが、滅多に触るものではないし、下げると横の扉を開けたときに向こう側から見えて美しくないとの助言をいただき(なるほど。)
この高さに設置していただきました。仕上がりを見て、更に「なるほどー。」
ダイニングの天井にペンダントライトを付けていただきます。
写真の右上に黄緑色の点と線が見えると思いますが(あ、職人さんの体にも線が・・・)
これは水平や垂直を出すためのレーザー水平器の光です。
以前アナログな水平器をご紹介しましたが、現在はレーザーが主流なのだと思います。現場の内容によって違うとは思いますが。
こちらはダイニングの壁面にスポットライトのライティングレールを付けていただいています。
そしてこうなる。
窓の左側にはブラケットライトもついています。
こちらはリビング側。丸いペンダントライトと補助照明としてブラケットライトを付けていただきました。
こちらはキッチン側。
洋間。
和室天井の堀込照明の中。
そして玄関。
当初は某有名デザイナーの和紙ペンダントライトを想定していましたが、天井から下がるコードが白しかないということで
コードが黒で和紙使用のPanasonicさんの商品を使わせていただきました。
他の照明器具もPanasonicさんで選んでいます。
だんだんお部屋らしくなってきましたね。
次はいつ見に来られるか楽しみです。
そして今日のわんこ。
わんこもずいぶん慣れたようで、はじめのころはここに来ても、飼い主さんがあちこち移動するとオロオロしていましたが、
最近は割と早めにおやすみタイムになるようです。
それではまた。
おばばでした。